ナンバープレートには、黒ナンバーと緑ナンバーがあります。
どちらも事業用で使用するのですが、両者には違いがあります。
では、黒ナンバーと緑ナンバーの違いは何でしょうか。
1つずつ見ていきましょう。
▼黒ナンバーとは
黒ナンバーとは、貨物輸送などの営業用に使用されるナンバープレートのことです。
主に軽貨物輸送を行う時に必要なナンバープレートになります。
身近な例で挙げると、運送用に使われる軽トラックが代表例です。
黒ナンバーを取得すると自動車税が安くなるなど、様々な恩恵が受けられます。
▼緑ナンバーとは
緑ナンバーとは、お金をもらって貨物の運搬を行う時に必要なナンバープレートになります。
黒ナンバーと混同されがちですが、緑ナンバーを掲示する車両はトラックやバスが主体だとお考え下さい。
緑ナンバーも、黒ナンバー同様自動車税などで優遇措置が取られます。
▼黒ナンバーと緑ナンバーの違い
黒ナンバーと緑ナンバーの違いは、軽貨物輸送で使用されるか一般貨物輸送で使用されるかの違いがあります。
分かりやすくまとめると
・黒ナンバーは軽自動車で運送事業を行う時に使用されるナンバー
・緑ナンバーは、トラックやバスなどの比較的大きい車両で、運送事業を行う時に必要なナンバー
これらの違いがあります。
▼まとめ
今回は、黒ナンバーと緑ナンバーの違いについてお話ししました。
黒ナンバーは軽自動車で、緑ナンバーはトラックなどの大型車両で運送事業を行う時に必要ということ。
非常に混同されやすいですが、この記事で違いを把握していただけたらと思います。