BLOG
ブログ
更新日:2023年10月01日 コラム

中型免許で運転できる車の種類とは?

57

ドライバーなどの仕事で運転をする場合は、中型免許が必要になるケースもあります。
では、中型免許はどんな車が運転できるのでしょうか?
今回は、中型免許で運転できる車の種類についてご紹介します。

▼中型免許で運転できる車の種類について
■運転できる車の種類
中型免許で運転できる車は下記です。

・中型自動車
・準中型自動車
・普通自動車
・原付自転車
・小型特殊自動車

■車の規模
2017年3月に法改正がされ、以前よりも大きな車を運転できるようになりました。
車両総重量7.5トン以上11トン未満、最大積載量4.5以上6.5未満であれば運転可能です。
定員は、11人以上29人以下に限定されます。
ちなみに2007年6月1日以前に普通免許を取得している場合、車両総重量が8トンまでの車なら運転ができます。ただ、定員は10人までの車両限定です。

■中型免許が必要なケース
中型免許は、5トントラックやマイクロバスの運転ができます。
ドライバーの求人によっては、中型免許が必要な場合が多いので持っておいたほうが選択肢は増えます。
中型免許は、一種と二種にわかれますが、自社貨物の輸送なら一種で大丈夫です。
ただ、旅客バスなど運賃をもらって乗せるのであれば、二種が必要となります。

▼まとめ
今回は、中型免許で運転できる車の種類についてご紹介しました。
中型免許はドライバー求人で必要となるので、取得することをおすすめします。
また、当社ではドライバーの募集をおこなっています。
トラックの運転にご興味ある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 

Recruit

募集要項

アイコン

054-296-0685
9:00 〜 18:00

アイコン エントリー